2012年3月11日日曜日

バッテリーのメンテナンス

バイクのバッテリーって結構高いんですよね。


ていうか、相当高いんですけど。




クルマ用なんて、コレよりもでかくても全然安いのに。




まあ、需要がクルマに比べて全然少ないというのもあるし、


車種別にサイズが細かく異なっているから。




なので、大切に使わないでダメにすると相当な出費になってしまいます。




時々、ちゃんとしたバイク用充電器でメンテナンスすれば結構もつもんです。


クルマ用はやめておいたほうがいいようです。


かえってバッテリーをダメにする場合も。




あと、よく聞く話が、


”時々エンジンは時々掛けてたんですけど”


というもの。


バッテリーに1番負担をかけるのが、始動時のセルモーター。


走らずにアイドリングだけの充電では全然追いつきません。


新品バッテリーでもたまりません。




また、毎日乗っているバイクでもメンテナンスは必要です。






最近、いろいろな安いバッテリーも出ているようです。


この手の安いバッテリーのいい話・・・


あまり聞かないです。




冬の間、乗らなかったバイクはそろそろメンテナンスを。

いい季節になりますよ。








2012年3月10日土曜日

スティードのリヤ廻り

スティードのリヤ廻りの加工です。



短めのフェンダーが付いていましたが、



仕様の変更のため作り直しです。











 テールランプ、ナンバー、リフレクターのステーです。


鉄板からの切り出しです。








ステーのステーを作ります。


現車合わせにて作っていきます。










で、イッキに進んでこんな感じに。












上部の飾りは突起物に該当しないように、先端を丁寧に丸めておきます。














テールランプは十分な面積があるので、車検にも対応します。



中央部にリフレクターが付いているのですが、



車検に対応したものではないので、



ナンバー下に小型のリフレクターを取りつけます。













彩蓮らしくない作りと思うヒトもいるかと思いますが、



こうゆうのもきらいじゃないんです。











もうすぐF.T.W.Showです。



しっかりお休みの予定を入れておきましょうね!



サラリーマンのヒトは有給休みの届けを!



その日は仕事が・・・  なんて言わないでね。






詳しくは





















只今、作業場での作業が多いです。



ご来店の際は一度お電話を頂いてからお願いいたします。



確実にお店にいれるように出来ます。













2012年3月9日金曜日

ワンキャブスティードのSUエアクリーナー

ワンキャブ仕様に変更中のスティードです。

エアクリーナーが届いたので仮付けしました。

もちろん、ポン付けとはいかないので加工しています。


薄型なので足の邪魔にもならないようです。

もう少し奥にキャブを押し込めそうです。

あとはタンクとの交渉をみながら調整します。






只今、作業場での作業が多くなっています。

ご来店の際は一度お電話を頂いてからお願いいたします。

確実にお店にいれるように出来ます。

tel 0982-37-7060






2012年3月7日水曜日

ドラッグスターのキャブレター

ドラッグスター400です。

調子が悪いわけでもないのですが、

暖機中にキャブがバス・・・バスと、

暖気後にアイドリングから大きく一気にアクセルを開けるとフロント側が付いてこない。

プラグを見てみるとフロント側が白く焼けています。


とりあえずキャブから見てみる事に。


でっかいタンクを外すとまずエアクリーナボックスがお目見え。




ボックスを外すとキャブが出てきました。
チョット取り外すのが面倒です。




キャブをチェック。

キャブ自体にコレといって問題もないようです。

ほかの場所かな?

とりあえず、すべて清掃しておきます。








で、疑ったのがキャブジョイント(マニホールド)。









点検してみたところ、金具とゴムの成型部分に数ミリの亀裂を発見しました。

外から見てもまったく分かりません。


ここが原因なら上記の症状が出てもおかしくないかな。









注文して届いた、ジョイントとOリング。

しかし、高いね~、純正部品。



さっそく取り付け。

症状も改善されました。




只今、作業場での作業が増えています。

1人でキリモリしていますので、ご来店の際は、一度お電話を頂いてからお越しください。

確実にお店にいれる様に出来ます。

TEL 0982-37-7060





3月25日に恒例のスワップミートが開催されます。

お宝探しのチャンスかも!?


ガレージにいらんなった部品がある人、

いい値段で売れるかもよ。


一般でも出店できるので、まだ出店枠が空いてれば間に合うかも。



2012年3月2日金曜日

F.T.W.Show 6th.

今年もそろそろの季節となってまいりました。


F.T.W.Show




今年でもう6回目になるんですね。




で、彩蓮にも送っていただきました。


ポスター、チラシ他の書類。




が、ご近所のGPZ900RのHさんが届けてくれました。


”クルマにバンバンふまれてましたよ~”









それがこのポスターです。



ガビーン!



ほんと、ペッチャンコです。



彩蓮のお店の前は国道10号線なので、交通量はすごいんです。



風で転がって行っちゃったんでしょうね~。



お店のトビラの前に バン! と貼らせてもらう予定だったんですが、ボロボロ。



只今、広げて雑誌を乗せてのばしています。









F.T.W.Show.6th



2012年5月13日(日) 9:00am~4:00pm



グランメッセ熊本 B&C.Dホール



詳しくは http://www.ftw-show.com/









2012年2月27日月曜日

ワンキャブマニホールド製作 スティード


メンテナンスに出費がかさばることになったスティードのキャブレター。

そこで考えついたのが、ワンキャブに変更という案。


ちょうどお店にオーバーホール済みのCVキャブレターがありました。

コレでやってみるか!


マニホールドを作ろうと作業場のパイプを当たってみましたが、

ちょうどいいサイズがありませんでした。


う~~ん。

A〇材の受付の受付嬢は愛想・対応が良くないので行きたくないし・・・。

とりあえず近くのホームセンターに行ってみるか!


で、ありました、ちょうどよさそうなものが。

それにレジのお姉さんの対応も良いので、気持ち良く買うことが出来ました。




早速、角度を調整しながら輪切りにして、微調整をしながらつなげてみました。


亜鉛メッキがかかったパイプなので、バチバチはじいて溶接しにき~。




で、とりあえず完成。

早速車両に取り付けてみました。


長さはあとで調整できるように少し長めにしておきました。







キャブを取り付け。

もう少し奥に取り付けできそうです。

フィルター、タンクを取り付けて調整です。







キャブにホースを取り付けて、始動してみます。


セル3秒で始動、暖機します。

アイドリングも安定、吹けも良いようです。


フィルターが付いてなかったのでチト薄いか。


やっぱりリヤ側のアイドリングのばらつきはキャブが引っ張っていたようです。


よし!コレで進めちゃおう!


フィルターはSUの薄型を予定。


このスティードカスタムも順次アップしていきたいと思います。

国産アメリカンファンの方、お楽しみに!












2012年2月21日火曜日

スティードのキャブレター

普通に走るスティード。

でもなんかスムーズじゃない吹け上がり。

アイドリングも少しばらつきが。

キャブを点検してみると負圧バルブのゴムの部分に数箇所亀裂が。




フロント側、リヤ側とも亀裂がありました。

新品で取り寄せると1ヶ8000円近くします。

2ヶで・・・。




スティード純正キャブレター、大金をはたいて修理するのも考え物です。






インシュレーターも硬くなっていて、取り付け部分が汚れていたので、
もしかしたら、エアを吸ってアイドリングが不安定なのかと、
新品が届くまでに、ワイヤーで締め付けてみました。
コレでエアーを吸う事は無いと思い、キャブを取り付け。
エンジンを始動してみましたが、やはりアイドリングが安定しません。
やはり負圧バルブがひっぱているのかな~。






只今、作業場が工事で使用できず、作業の進みが遅くなってしまっています。
納品待ちのお客様には申し訳ございませんが、もうしばらくお待ちください。
また、入庫をお待ちいただいているお客様も、
受付できるようになりましたらご連絡させていただきますので、もうしばらくお待ちください。
宜しくお願いいたします。

1人でお店をキリモリしております。
ご来店の際は、一度お電話を頂いてからお願いいたします。
確実にお店にいれる様にいたします。