2013年6月30日日曜日

コッカークラシックタイヤの組み込み SR400カスタム 彩蓮のブログ

 
タイヤの組み込みです。
 
今回のタイヤはコッカークラシックです。
 
ダイヤモンドパターンの丸みを帯びたタイヤで
”古さ” を演出するのにぴったりのタイヤです。
 
 
 

 
塗装したリムに傷をつけないよう、丁寧に組み付けました。
 
スタイルを考慮して4.00サイズをフロントにチョイスしています。
 
ファットな足回りをイメージしたい場合は、4.50サイズもいいですね。
 
 
ホイールの塗装時は、すべてバラしてから塗装するのが彩蓮のこだわりです。
 
スポークも一緒に塗装してしまうと安っぽくなってしまうので、彩蓮ではやっていません。
 
その分、時間も手間も掛かってしまうので大変です。
 
 
 
 
 

 
作業場がお店とは別場所になっております。
只今、作業場での作業が多くなっています。
ご来店の際は一度お電話を頂いてからお願いいたします。
確実にお店にいるようにいたします。
 
 
 
 
彩蓮 <サイレン>
tel 0982-37-7060


彩蓮のホームページ


彩蓮のブログ


(クリックでジャンプできない時は、コピー・貼り付けで直接検索を掛けてみてください。)
 
 

2013年6月28日金曜日

リヤホイール・スプロケットハブの組立 SR400カスタム制作 彩蓮のブログ

 
SR400のリヤホイールのスプロケットハブ部分を組み立てます。
 
その際、このOリング3ヶを組み込みます。
 
本来は組まれていないものなのですが、組み込むことによりグリースの抜け、
水分の侵入が最小限に抑えられることが見込めます。
 
 
 

 
組立終了でいつも見慣れた状態になりました。
 
これからグリスアップしておきます。
 
 
 

 
ニップルからグリースを打ちます。
 
Oリングを組んでいますので、2ヶ所の穴からしか余ったグリースは出てきません。
 
 
 
彩蓮の制作車両は、こういった細かなことにも気を配りながら制作しております。
 
いつも ”自分が乗るならば” を考えて制作、組立していますので、
部品代が数千円、数万円、制作にかかる時間が数時間、数日余計にかかる場合があります。
 
彩蓮ではそういった確実、丁寧な車両制作を心掛けています。
 
 
 
でも、正直なハナシ、こうすることで利益はバンバンなくなってしまいます。
車両制作は見た目だけにしようかな~。
いやいや、そういうことはできません!
 
 
 
 
 

 
作業場がお店とは別場所になっております。
只今、作業場での作業が多くなっています。
ご来店の際は一度お電話を頂いてからお願いいたします。
確実にお店にいるようにいたします。
 
 
 
 
彩蓮 <サイレン>
tel 0982-37-7060


彩蓮のホームページ


彩蓮のブログ


(クリックでジャンプできない時は、コピー・貼り付けで直接検索を掛けてみてください。)
 
 
 
 
 
 
 

 

2013年6月27日木曜日

シフトシャフトのオイルシール交換 SR400カスタム制作 彩蓮のブログ

 
SR400のシフトシャフトのオイルシールの交換です。
 
SRではここもオイル漏れのポイントです。
 
古い車両になると結構にじんできていたりします。
 
この車両は漏れも、にじみもなかったのですが、交換したような形跡もなかったのと、
オイルを抜いてあるついでに、 ”念のため交換” しておくことにしました。
 
 
 
 

 
Eクリップ、ワッシャーを外せばオイルシールがすぐに出てきます。
 
これを外して交換するというものです。
 
 

 
古いものを外したら、新品シールに傷をつけないように慎重に入れてきます。
 
 
 

 
シールを入れる際に傷を入れてしまう、とすぐにオイルが漏れてくることになるので慎重な作業を。
 
 
 
 

 
ワッシャー、クリップを組めば作業終了。
 
 
この作業は詳しくない方へはお勧めできません。
 
ミスをするとギヤの噛合いがずれてしまい、シフトチェンジができなくなります。
 
構造が理解できていない方は、触らずにバイク屋さんまたは彩蓮まで。
 
 
 
 
 
このブログでは作業風景をよく載せていますが、
単なるブログですので、参考にはできないものもあります。
ご自分での作業時には、メーカーサービスマニュアルを参考にしてください。
 
 
 
また、たま~にですが
”〇〇を交換しているのですが、どうやったらいいんですか?”
というお電話をいただきます。
 
話をいろいろ聞いていると、
①ネットで部品を購入
        ②バイクのことをよく解っていない
   ③彩蓮のお客様ではない
 
申し訳ございませんが、こういった場合は買ったネットショップさんにお問い合わせください。
彩蓮ではお答えできません。
こういった方はたま~に、まれ~にですよ。
 
 
”自分のバイクを〇〇できますか~?”
といったお問い合わせは大歓迎です。
彩蓮もワクワクします。
 
 
 
 

 
作業場がお店とは別場所になっております。
只今、作業場での作業が多くなっています。
ご来店の際は一度お電話を頂いてからお願いいたします。
確実にお店にいるようにいたします。
 
 
 
 
彩蓮 <サイレン>
tel 0982-37-7060


彩蓮のホームページ


彩蓮のブログ


(クリックでジャンプできない時は、コピー・貼り付けで直接検索を掛けてみてください。)
 

2013年6月26日水曜日

ホイールベアリング SR400カスタム制作 彩蓮のブログ

 
SR400のフロントホイールです。
 
ベアリングに少しガタが出ていたので、塗装前に抜いておきました。
 
塗装後、スポークを張り終えたところで、ベアリングを組みます。
 
 
 

 
ベアリングなので、ポンとは入らないので、丁寧に圧入します。
 
 

 
ベアリングを入れ終えたら、ダストシールを組んでおきます。
 
今度は反対側からカラーを入れベアリングを組みます。
 
 
 
ホイールのベアリングのガタは、意外と気づきにくいものかと思いますが、
 
ジャッキアップしてホイールを左右に振れば簡単にチェックできます。
 
リヤは分かりづらいので、ホイールを外して指を突っ込んでみればわかります。
ガタはなくてもゴリゴリ感があれば交換時期です。
 
SRもフロントドラムブレーキのモデルになれば、結構な旧車の分類に入ると思うので、
一度チェックされると良いかと思います。
 

 
 

 
作業場がお店とは別場所になっております。
只今、作業場での作業が多くなっています。
ご来店の際は一度お電話を頂いてからお願いいたします。
確実にお店にいるようにいたします。
 
 
 
 
彩蓮 <サイレン>
tel 0982-37-7060


彩蓮のホームページ


彩蓮のブログ


(クリックでジャンプできない時は、コピー・貼り付けで直接検索を掛けてみてください。)

2013年6月25日火曜日

持ち込みもOKですよ。 テールランプの交換 彩蓮のブログ

 
テールランプの交換です。
 
この大きなものをシンプルなものへと。
 
 

 
今回、オーナー様が持ち込まれたテールランプ。
 
凡用品でそのままでは付きませんので、ステーを加工・溶接して制作しました。
 
ノーマルのステー・ボルト穴を利用して取り付けできるようにと加工しましたので、
ノーマルに戻す際は、簡単に戻せるようになっています。
 
 
 
 
他ショップさんで取り付けを断られた方、
彩蓮では持ち込みもOKです。
 
ただし、なかには簡単には取り付けできない物もあります。
ネットで購入される前には、1度彩蓮にご相談ください。
あーだこーだと一緒に作戦の打ち合わせをさせをさせていただきます。
そして、できれば彩蓮でご注文を!
 
 
 
 



作業場が別場所になっております。
只今、作業場での作業が多くなっています。
ご来店の際は一度お電話を頂いてからお願いいたします。
確実にお店にいるようにいたします。
 
 
 
 
彩蓮 <サイレン>
tel 0982-37-7060


彩蓮のホームページ


彩蓮のブログ


(クリックでジャンプできない時は、コピー・貼り付けで直接検索を掛けてみてください。)

 
 
 

2013年6月24日月曜日

500円玉 えっ!今頃? 彩蓮のブログ

 
えっ! 今頃?
 
と、言われそうですが、
 
 
500円玉の00の中にも500円があるんですね~。
 
へえ~、へえ~、へえ~ ・・・ (カチカチとボタンを押す。古い?)
 
 
 
 
 


作業場が別場所になっております。
只今、作業場での作業が多くなっています。
ご来店の際は一度お電話を頂いてからお願いいたします。
確実にお店にいるようにいたします。
 
 
 
 
彩蓮 <サイレン>
tel 0982-37-7060


彩蓮のホームページ


彩蓮のブログ


(クリックでジャンプできない時は、コピー・貼り付けで直接検索を掛けてみてください。)

 
 
 

2013年6月23日日曜日

キャブレターの分解清掃 SR400 彩蓮のブログ

 
SR400カスタム制作車両のキャブレターです。
 
フレーム、外装の塗装の乾燥の間にキャブレターを点検清掃しておきます。
 
何の不具合もなかったキャブレターですが、納車後にトラブルが出てはいけないので、
一通りチェックしておきます。
 
 

 
カスタム車両の制作には、まず新車を使うことはありませんので、
 
部品の変更の有無もチェックポイントです。
 
主にメインジェット、スロージェットが確認点です。
 
ノーマルが基本です。
 
 
 
 

 
清掃、点検後に組み付けです。
 
今回はフロートバルブ、ダイヤフラムカバー、Oリング、ガスケットを新品に交換しておきました。
 
 
 

 
組立完成したキャブレター。
 
あとは実走行での調整になります。
 
 
 
 
 

 
作業場が別場所になっております。
只今、作業場での作業が多くなっています。
ご来店の際は一度お電話を頂いてからお願いいたします。
確実にお店にいるようにいたします。
 
 
 
 
彩蓮 <サイレン>
tel 0982-37-7060


彩蓮のホームページ


彩蓮のブログ


(クリックでジャンプできない時は、コピー・貼り付けで直接検索を掛けてみてください。)