2013年4月10日水曜日

パンク修理 のついでに!SR400の場合 彩蓮のブログ

SR400のリヤタイヤのパンク修理です。
いつものように塗装にキズを付けないように気を使います。



チューブのパンク部分を修理。
やっぱりチューブタイプタイヤのパンク修理は、チューブレスのタイヤに比べて面倒です。



SRの場合、修理ついでにスプロケットハブのグリスアップをしておくといいですよ。
はみ出したグリスを綺麗に拭き取ることができます。

このグリスアップを怠っていると高い修理代につながります。





作業場が別場所になっております。
只今、作業場での作業が多くなっています。
ご来店の際は一度お電話を頂いてからお願いいたします。
確実にお店にいるようにします。


彩蓮 <サイレン>
tel 0982-37-7060



彩蓮のホームページ



彩蓮のブログ




(クリックでジャンプできない時は、コピー・貼り付けで直接検索を掛けてみてください。)








2013年3月6日水曜日

チエーン交換 Ⅹリングで長持ち! しかも低価格で彩蓮オススメ!

チエーンの交換です。
今回はコレを使用します。


Ⅹリング仕様の強化タイプ。
通常のメンテナンスさえしておけば、ウン年は使えるとおもいます。
メッキはないものの、このクオリティーでの価格。

彩蓮 イ・チ・オ・シ チエーンです。



リンクもカシメタイプなので安心して使えます。

この作業、神経を使ってマス。
きつ過ぎず、ゆる過ぎず。




完成!






作業場が別場所になっております。
只今、作業場での作業が多くなっています。
ご来店の際は一度お電話を頂いてからお願いいたします。
確実にお店にいるようにします。



彩蓮 <サイレン>
tel 0982-37-7060



彩蓮のホームページ



彩蓮のブログ



(クリックでジャンプできない時は、コピー・貼り付けで直接検索を掛けてみてください。)





2013年3月4日月曜日

お気に入りのタイヤをゲッツッ!! 彩蓮のタイヤ交換の巻

通常のタイヤ交換です。
しかし、今回はしょっぱなから・・・。

エアーバルブのナットは、2~3回レンチで回せば手で外れますが
最後までレンチでギーギーギー。



ねじ山は完全に潰れ、大きく曲がっています。

このまま再度組み込んでも問題はないかと思いますが、
しっかりとは固定できず、そもそも本来の姿ではありません。

彩蓮の持っていた中古ですが正常なものに交換しました。
彩蓮が勝手にやったことなのでもちろん無料です。



チューブのエアーバルブを通すのですが、
コレがなかなか厄介なのです。

以前のチューブはこのバルブを通す際にネジ山を破損させていたのかもしれません。

とくに厄介なのが、バルカン・スティード・ドラッグスターのリヤ。
で、このような工具を使います。

以前は自作のものを使っていたのですが、
どうも使い勝手が悪かったので市販品を購入しました。

ですがチューブのないチューブレスタイヤは、タイヤ交換がラクでいいです。
チューブはタイヤ交換にしても、パンク修理にしても面倒です。




今回交換したタイヤ。
オーナー様のお気に入りです。

各社、いろいろなタイヤが販売されていますが、
このタイヤは横幅が太くて人気です。

他、マキシスのホワイトウォールも太いですよ。
どのメーカーも同サイズなのに・・・。






作業場が別場所になっております。
只今、作業場での作業が多くなっています。
ご来店の際は一度お電話を頂いてからお願いいたします。
確実にお店にいるようにします。



彩蓮 <サイレン>
tel 0982-37-7060



彩蓮のホームページ



彩蓮のブログ


(クリックでジャンプできない時は、コピー・貼り付けで直接検索を掛けてみてください。)


2013年3月2日土曜日

あと1ヶ月となりました アサクラメント スワップミート11







いよいよ今月末となりました、
アサクラメント スワップミート11



今回は場所の変更もあり、いままでとは雰囲気の変わったスワップミートになりそうです。

みなさん、今月は呑みに行かず、パチンコも我慢。
できればタバコもやめればいい買い物がたくさんできるハズ!

これで愛車がグレードアップ間違いナシ!

  

彩蓮のオススメは、アーリーバードチケット。
1時間早く入場できます。
そうです!いいもの、安いものからどんどんなくなります。

そして、買うか買うまいか迷ったら・・・
買いましょう!
あとでなんて考えていたら、必ず無くなっていますよ。








作業場が別場所になっております。
只今、作業場での作業が多くなっています。
ご来店の際は一度お電話を頂いてからお願いいたします。
確実にお店にいるようにします。




彩蓮 <サイレン>
tel 0982-37-7060



彩蓮のホームページ



彩蓮のブログ



(クリックでジャンプできない時は、コピー・貼り付けで直接検索を掛けてみてください。)







2013年3月1日金曜日

タイヤ交換 エイボンAVON.SPMK2 の巻

このタイヤの交換です。
溝残りギリギリのところです。

このタイヤと同じものへの交換です。
タイヤはAVON SPMK2。


いつもの事ながら、キズを付けないように丁寧に手外しします。
クロームメッキのリムなのでキズは付きにくのですが、
そこは慎重にプロテクターを使い外します。




ビード部分には丁寧にクリームを塗っておきます。
こうすることで作業もスムーズにでき、
また、次回の交換時もスムーズな作業ができることになります。

ひと手間ですがコレが大事です。




完成です。

やはりタイヤにもこだわると カッコイイ ですね!

安けりゃ何でもいいってのはダメ? かと。






作業場が別場所になっております。
只今、作業場での作業が多くなっています。
ご来店の際は一度お電話を頂いてからお願いいたします。
確実にお店にいるようにします。



彩蓮 <サイレン>
tel 0982-37-7060



彩蓮のホームページ



彩蓮のブログ


(クリックでジャンプできない時は、コピー・貼り付けで直接検索を掛けてみてください。)



2013年2月28日木曜日

バイクメンテナンスの第一歩? オイル交換

皆さん、当たり前のようにされているエンジンオイルの交換。
交換時期の目安としてよく言われているのが、
3000キロに一度、または3ヶ月に一度。

しかし、意外と”1年間オイル交換していない”という方もおられます。
長くバイクと付き合いたいと考えられている方は、最低でも半年に一度は交換したいものです。




抜いたオイルからでも、エンジン状態の目安にもなるものです。
色、汚れ、金属粉、などなど。

エンジン内では常に金属同士が擦れあっているものです。
”高級なオイルだから早く変えてはもったいない”
なんて考えておられる方もいますが、
彩蓮としては、ほどほどのオイルを早めのサイクルで交換していくのがベスト!
と、考えております。

また、現在では良質なオイル添加剤もたくさん販売されています。
昭和の年式、多走行車両でもその効果が体感できるとの事です。

現在のエンジンをオーバーホールしてまでも と考えられている方は
一度試してみる価値はあるかと思います。


オイル交換もお気軽にご相談ください。








作業場が別場所になっております。
只今、作業場での作業が多くなっています。
ご来店の際は一度お電話を頂いてからお願いいたします。
確実にお店にいるようにします。



彩蓮 <サイレン>
tel 0982-37-7060



彩蓮のホームページ



彩蓮のブログ
http://sa-i-re-n.blogspot.jp/


(クリックでジャンプできない時は、コピー・貼り付けで直接検索を掛けてみてください。)







2013年2月19日火曜日

キャブレターの清掃 ステイードノーマルキャブレター

スティード400のノーマルキャブレターのOHです。




すべてばらした後に、超音波クリーナーにて清掃します。

キャブ本体、細かなパーツと数回に分けての清掃になります。




清掃後のキャブレター。

このあとは、新品のガスケット、Oリング、ニードルバルブ等を使い組み上げていきます。

しかし、国産車純正パーツはとにかく部品代が高いです。





完成!


今回の作業で感じたこと。
ニードル、ジェット類もオーバーホール時に同時交換が必要なのか?
ということ。
確かに擦れて磨り減っていくものなので、古い車両、走行の多い車両は
同時交換が望ましいかも。

それともうひとつ。
やはりキャブレター本体も消耗品なのかなあ~  っと。


やはり、古い車両に乗り続けるということはお金も掛かりますね。
乗りっぱなしには出来ないし。
ちょこちょこっとしたトラブルは当たり前。

しかし、新型のバイクにはない乗る楽しみ、いじるという楽しみがいいんですよね~。
やめられませんね!




作業場が別場所になっております。
只今、作業場での作業が多くなっています。
ご来店の際は一度お電話を頂いてからお願いいたします。
確実にお店にいるようにします。




彩蓮 <サイレン>
tel 0982-37-7060



彩蓮のホームページ



彩蓮のブログ


(クリックでジャンプできない時は、コピー・貼り付けで直接検索を掛けてみてください。)