2011年4月10日日曜日

チエーン&スプロケット交換 SR400カスタム編

SR400のチエーンと一緒にスプロケットを交換します。


Oリングがところどころ飛んでいます。


こうなると アッ! と言う間にチエーンが伸びきってしまいます。






この車両には、クリップ式のジョイントが付いていたので、


切る必要が無く、彩蓮としては楽で良かったです。(また?)







フロントのスプロケットも新品に交換します。





お客様依頼で、チエーンもスプロケットもゴールドに! キックペダルや、マフラーエンドに真鍮パーツが使われているので、 それに合わせての選択のようです。 アクセントになってカッコイイです。
彩蓮では、必ずカシメタイプのジョイントを使います。


安心・安心!


メンテナンスをしっかりやってもらえば、長く使ってもらえると思います。





2011年4月9日土曜日

フロント21インチ、リヤ16インチ SR400ホイールのインチ変更 彩蓮ではこんなんよ Part2



ホイールの塗装後、十分に換装させたら、組み立てに入ります。


21インチリムキットになっているスポークを組んでいきます。


クロームメッキでいい感じ!







スポークを通して、組む方向に並べたら、


リムをかぶせてスポークを通していきます。






で、スポークを通し終えて、いつも見慣れたホイールに。








リヤも仮組みが終わり、


スプロケットハブを組みます。




彩蓮では、Oリングを3ヶ組み込みます。


コレはノーマルSRには組み込まれていないものですが、


しっかりと組み込まれる溝があります。


Oリングを組み込むと、グリースを圧入した際、


隙間からグリースがにゅ~と飛び出すことが無くなり、


出てくるべき2つの穴からしか出てきません。


グリースの抜けが少なくなり、メンテナンスの回数が減らせると思います。


ハブ、その周辺が磨り減って、ガタガタになってしまったものには意味がありません。


一式、交換が必要です。







マイクロゲージを使って、フレを取りながらニップルを締め込んでいきます。


タテやらヨコやら、神経を使います。


コレが根気が要るんです。






で、完成がコレ。


SRカスタムには良く使われます。


ハーレー用のタイヤが使えるので、タイヤの選択肢が大幅に増えます。


考えているだけでもワクワクしてきます。






2011年4月7日木曜日

フロント21インチ、リヤ16インチ SR400ホイールのインチ変更 彩蓮ではこんなんよ Part1



SR400の人気カスタムメニュー



フロント21インチ、リヤ16インチ、ホイールのインチ変更。


今回は半ツヤブラック仕様に仕上げます。




ベースになるホイールをすべてばらします。


中古のホイールを使用しますが、スプロケットのハブクラッチが


消耗しきった粗悪なものは、彩蓮では使用しないのでご安心を。





このホイールは、すでにブラック塗装されていますが、


綺麗な塗装ではないので、再塗装します。


すべてばらした後に、洗油で綺麗に洗います。




剥離剤にて剥離した後に、サンドブラストにて汚れを完全に落とし、


塗装の下地を作ります。






よ~く洗った後にリム、パネル等にプラサフを吹きます。


プラサフを吹くのと吹かないのでは、


仕上がりも違うし、塗装の持ちも違います。






プラサフを吹いたところは、水研ぎをして塗装の下地を作ります。






そして、ブラックにペイント。


この後に、半ツヤブラックにて本塗りしていきます。



時々、ホイール丸ごと塗装されているものを見かけますが、


安っぽく見えてしまうので、彩蓮では丸塗りはしません。


2011年4月1日金曜日

キャリパーも磨いてみました。F.T.W.Show出展車両、SR400カスタム編。

マスターに続き、キャリパーも磨きました。


仮付けしたところです。





ディスクローターも磨いたのですが、


ステンレスなのでピカピカに仕上げることが出来ませんでした。


たぶん、ローターはメッキに出すことになると思います。




疲れました。








2011年3月31日木曜日

日々勉強です



SR400、SR500のフロント21インチ、リヤ16インチのホイールリムキット。




陸の孤島、延岡まで、遠いところをわざわざ廻ってきてくれる営業の方。

いつもご苦労だな~と思っておりました。


わざわざ来ていただいたので、1セットだけでもと、


リムキットをお願いすることになりました。




いつもは違うところから取り寄せていたのですが、


話を聞くと、塗装用にサーフェイスなるものがあるとのことです。


ちょうど半ツヤブラックに塗装する予定だったので、


いいものがあったぞと!


おまけにクロームメッキ仕上げのものより


多少、お安いとのこと。



いや~、かゆいところに手が届くというか、


こんな気の効いた物があるんだな~。



早速、届きました~。


箱を開けて、んん~?


こ、これは?



電話で聞いてみると、


なんと、金属地のベアメタル状態のものを、サーフェイスって言うんですね~。


知らんかった~。


てっきり、サーフェイサー仕上げのものとばかり思っておりました。


お恥ずかしい。


日々勉強です。






よく洗ったあとにサンドブラストをかけて、プラサフを吹きます。


結局は、作業の内容はまったく同じなので問題は無いのですが。



SRのホイールのインチ変更をお考えの方、


是非、ご相談ください。


クロームメッキ、ブラック塗装、カラーオーダー等できます。




Telはコチラ   0982-37-7060


mailはコチラ  tencolors21@yahoo.co.jp



一人でキリモリしております。


ご来店のときは、一度お電話いただいてからお越しください。


F.T.W.showまではバタバタしております。


F.T.W.show http://www.ftw-show.com/



2011年3月30日水曜日

F.T.W. SHOW 彩蓮もSR400で出展!?



今年もこの時期になりました。


ドタバタ、いやいや、待ちどうしい時期が。


彩蓮も今年も参加させていただこうと思っています。



彩蓮はSR400で出展させていただこうと思っていますが、


もちろん、車両は出来上がっていません。


ドタバタ、いやいや、残り時間は少ないですが、


納得のいくものに仕上げたいと思います。



チラシを頂いていますので、欲しい方は彩蓮に取りに来てくださいね~。




ステッカーも頂いていましたが、先日なくなってしまいました。


残念。


早い者勝ちよ~。


しかし、当たり前な事なのかもしれませんが、最後にイイコト書いてますね!





う~ん。


今年は何が飛び出すのか、今から楽しみですね!



今のうちから会社に、有給休暇届けを出しておいてくださいね~。


彼女には、ツーリングの予約を入れておいてくださいね~。


奥さんには、ご機嫌をとっておいてくださいね~。



2011年3月29日火曜日

マッショウは今月中に!

車検が切れて、もう乗らないな~なんて、

 

乗っていないバイクをお持ちの方、


今月中ですよ~。




三月中に抹消登録(廃車手続き)をしないと

 

自動車税がかかってしまいます。

 

乗ることが無いのであればもったいないです。

 

彩蓮でも代行できますのでご相談ください。

 

彩蓮も余計な税金は出来るだけ払いたくは無いので、

 

抹消に行ってきました。