2011年9月3日土曜日

エンジン始動が困難 スティード400



エンジンの始動が困難なスティード400。

掛かりそうで掛からない。

いろいろチェックしてみて、最終的にキャブ?かなと。





フローとカバーを開けてみてもいたってフツー。


汚れらしい汚れ、詰まりもありません。






バキュームピストンも引っかかりなくスムーズに動き、破れもなく問題ありません。

破れは始動には関係ありませんが、コレが破れて交換になると、一個7千~8千円したと思います。








エアーカットバルブも問題ありません。



そして、チョークを外していると、リヤ側が固着?  抜けません。
なんで?  コレが原因か?


隙間からキャブクリーナーをシューして数分。
イヤイヤ言いながらも抜けてくれました。

クリーナーで丁寧に清掃して仮組みしてみると、今度はスムーズに動きます。









せっかくキャブを外したので、すべてのパーツを清掃しておくことに。
別に汚れているわけではないけど一応ね。


もとどうりに組みつけて、セルスイッチをポチッ!
キャブまでガソリンが回ってきたら、チョークを引かずとも一発始動!
吹け上がりもバッチリ。
やっぱりチョークが原因だったようです。
チョークが引かず戻らずビミョーなところだったのかな?











2011年9月2日金曜日

シートレール チョップ! SR400カスタム

お店から作業場に場所を移したSR。




早速シートレールの加工に。




チョーップ!!




最初のうちは切るのに時間も掛かっていましたが、




最近では要領を得たのかだいぶ早くなりました。












このSR、シートレールのチョップで一応チョッパーだよね?

























シートレールがなくなっただけでも、ずいぶんとイメージが変わりました。




タンクはナロータイプのスポーツスタータンク。




それをさらに幅をつめて加工したものでです。




以前、1200Sに製作していたのですが、




”スポーツスターにスポタン?"




と思い、やめたモノです。




やっと出番となりました。


トンネルをフレームにあわせてカットして、とりあえず載せてみました。


スポーツスターのフレームにあわせて加工したモノなので、


手直しが多数必要です。



マフラーはベリーショートのエンドアップ。










低すぎず、高すぎずで作ったハンドル。


横幅は全体のイメージを見て、最終的にはもう少し詰めるつもり。





立ち上がりの部分を幅細にしたいので、、
ハンドルポストを使わず、直接立てるように作りました。









車両価格を40万円台におさえたい為に、

ハンドルスイッチ等はノーマルを使っておくつもりでしたが、

コレでハンドル廻りがごちゃごちゃしていたらまとまりが悪くなるので、

やっぱりシンプル加工することにしました。

ハンドルの角度は攻撃的なイメージで。





なんとなくイメージがわいてきたでしょうか?

現在、もうちょっと進んでいますが、まだまだ細部のオーダー可能です。

気になる方はお早めにご連絡を!




作業場が別場所となっております。

ご来店の際は一度お電話を頂いてからお願いいたします。



http://www.sairen-jp.com/














2011年9月1日木曜日

タイヤはファイヤーストーン




只今製作中のお買い得SR400カスタム。

タイヤはファイヤーストーンを入れることにしました。

ハイトが高く、丸みのある、ミミズパターンのタイヤです。

タイヤの選択には人それぞれ好みがあるかとは思いますが、

このタイヤだったら ”きらい” というヒトはいないかと思うので(彩蓮に来てくださるお客さんは)、

コレに決めました。






タイヤを入れるときも、いつも通り、リムに傷を入れないように慎重に入れます。

このとき、ビードクリームを丁寧に塗りこんでおきます。

タイヤもスムーズに入るし、次に交換する際にもスムーズに作業できます。






SRのノーマルタイヤに比べると、迫力が全然違いますね。








これから、本格的にカスタムしていきます。

タイヤにあわせてローダウンで調整したところです。











ハンドルは、当初コレでいくつもりでしたが、

もっと低いのもに作り替えます。

全体的に、低いイメージで!







この車両、オーナーさん募集中です。

今でしたら細かいところまで調整できます。

価格は40万円台を目指してカスタムしていきます。

ご連絡お待ちしております!






作業場が別場所になっております。

ご来店の際は一度お電話を頂いてからお越しください。



只今、コンプリート車両のセール中です。

お気軽に見に来てください。





2011年8月29日月曜日

お買い得なSR400カスタム製作中!

いつも好評を頂いております、お買い得なSR400カスタムを製作中です。




まずは足元からで、ホイールは前後とも18インチで組みます。




いつものようにすべてばらした後に、サンドブラストをかけて、




下地をしっかりと作ってから半ツヤブラックにペイントしました。




このホイールはベアリングに少しゴロゴロ感があったので新品に交換します。


















ベアリングに負担がかからないように、慎重に新品ベアリングを打ち込みます。









こっち側には2個のベアリングと、ダストシールを打ち込みます。














中に入るカラーは、べつにそのままでもいいのですが、サビ防止の為にグリースを塗っておきます。






















こっち側のベアリングは1個。



リヤホイールには3個のベアリングを使います。




ベアリングを打ち込んだらチェック。




3個とも綺麗に回ります。


















次にスポーク・リムを組みます。




ホイールをばらさずに、そのままスポークごと塗ってしまえば楽でいいのですが、




ヒジョーに安っぽく見えるので、彩蓮ではそれはしません。




面倒でも仕上がりを優先です。





















スポークを組み上げたら、振れを取りながらニップルを締め込んでいきます。




この作業が時間が掛かるんだよな~。




この振れ取りが嫌いなのは彩蓮だけではないハズ!!




でも、仕上がりの綺麗な車両を作ろうと思ったら、避けては通れない道なのです。




どっか近道はないの~?

























スプロケットハブの組み込みです。




ココがノーメンテナンスの車両は、磨耗が進みスプロケットがカタカタ揺れます。




ガタがひどいものは、ハブ周辺一式の交換となり、目から何かが飛び出すほどの出費となります。




メンテナンスはしっかりとしましょう!




中古車を買う時は、ココもチェックのポイントですョ!



























彩蓮ではいつもOリングを一諸に組み込みます。




ここまでにすでに一個組み込んでいます。




合計3個。






XT500の頃には使われていたようです。




このOリングを組み込むと、グリースの抜けが少なくなり、メンテナンスの回数も減らせます。




ハブを長持ちさせたいヒトにはオススメです。





























Oリングを組み込めば、グリースを打っても、出てくるべき2個の穴からしか余りは出てきません。




隙間からにゅ~ってのはナシよ!





このお買い得SRカスタム、今なら細かいところまでオーダー可能です。




気になる方は声をかけてくださいね!




予定では40万円台で仕上げたいと思っております。





予定では、




ナロースポーツスタータンク


ソロシート


サイクルリブフェンダー


シートレール加工


ロータイプのワンオフハンドル


ファイヤーストーンタイヤ


ローダウン


ショートタイプマフラー


フレーム、エンジン、外装すべてニューカラー




といったところです。


予定ですが。






製作には時間が掛かります。


すぐに次、は出来ないので、早い者勝ちです。


ご連絡お待ちしております!








作業場が別場所になっております。


ご来店の際は、一度ご連絡を頂いてからお願いいたします。


そのほうが確実ですので、お手数ですが宜しくお願いいたします。


























2011年8月9日火曜日

腰上はサンドブラスト仕上げ 彩蓮の代車SR400

彩蓮が代車に準備しているSRのエンジン。


見た目がえらくばっちいのでキレイにします。


腰下はある程度磨いてキレイにしました。


腰上は冷却効果も考えて、サンドブラスト仕上げにすることに。




サンドブラスト仕上げにすると、表面積が増えて冷却効果がアップするそうです。


でも、汚れやすくなっちゃうんだよね~。


汚れをこびりつかせない様に、こまめに洗車しなくちゃね!






シリンダー、ヘッド、カバーを仮に組んでマスキングをします。








で、サンドブラストが終わったところ。

ザッとやりました。

タペットカバーは磨いてピカピカにします。

デコンプのアームはきれいなものを使うので、

ブラストにダミーを付けておきました。






もっと時間をかければ、もっとキレイになりますが、

今回はこの程度で。

表面は結構ザラザラです。













今回はこのままで行きますが、


他には、砂からビーズに変えてもっとキレイな表面にしたり、


さらに、クリヤーで仕上げて汚れに強い表面にもできます。
















2011年8月8日月曜日

シリンダーヘッド 彩蓮の代車編

彩蓮が代車用として準備しているSR400。








そのヘッドです。








まだやってるの~ っておおもいでしょうが、実はこのヘッドは2個目。








最初に磨いていたヘッドは状態がよかったので、取っておくことに。








彩蓮は初期のヘッドが好きなので、今後のカスタムエンジン用にと!








初期のヘッドで状態がいいものは、なかなかお目見えできなくなってきたので。
















画像はかるーく磨きが終わったところ。








この後研磨剤で磨いていきます。





















吸気のポートはこんな感じ。








街乗り用のエンジンなので、かるーくバリを取る程度。








大きく削ってしまって、上はまわるがトルクが落ち込むのは困るので。








街乗りならノーマルで十分、バリ取りもいらん?








そのとーりです。








でも、なんとなくね!



















排気ポートはこんな感じ。








こっちも同様にかるーくバリを取った程度。








このSR、もういっとき時間が掛かるのかな?







彩蓮は作業場が別場所となっております。


ご来店の際は、1度お電話をいただいてからお願いいたします。


メールは、タイトルをわかりやすく入れてからお願いいたします。


無題や、まぎらわしいタイトルでは迷惑メールに回される場合がございます。


不明な点等、お気軽にご質問ください。









2011年8月6日土曜日

楽しかった!レッツゴー モーターサイクル スワップミート

彩蓮も出店させていただきました、レッツゴー モーターサイクル スワップミート。








今回もたくさんのお客さんで大盛り上がりでした。








彩蓮のブースにもたくさんのお客さんに足を止めていただきました。





























彩蓮のブースはいかがでした?








安かったでしょ~?。




彩蓮にとっては売れていくほどに赤字が大きくなっていくのが厳しかった!




でも、彩蓮も十分に楽しませてもらったのでヨシと。




やっぱりこーゆーのはみんなが楽しくなくっちゃね!





















彩蓮もすぐにでも見てまわりたかったけど、




結局はひと段落してから。






たぶん、お宝はもう持っていかれた後だとは思うけど、




なかなかいいものもゲットできました。








駐輪場にはたくさんのバイクも来ていました。




カッコいい音が、絶えず会場内に響いていました。




もっと見ていたかったな~。

















彩蓮は今回も、十分に楽しめた1日になりました。




今回もお世話になった皆様、本当にありがとうございました。






そして、今回もたくさんの方々とお知り合いになれました。




今後とも宜しくお願いいたします。



















次回は今冬にもあると思うので、今からスワップ貯金もいいかもね!

彩蓮も貯金しよっと!













福岡市地下鉄ではこーゆーのがありました。



1日乗り放題で100円。(小児)



もし、彩蓮が小学生だったら自由研究に使うかな?



コレ1枚で、幾ら分乗れるか? 地下鉄全駅の写真を撮り駅地図を作る?



いろいろ出来るよね。



いや~、トカイは違いますね~。



田舎モンの彩蓮には、福岡の街はどこも刺激的です。