2011年4月28日木曜日

F.T.W.SHOW出展車両のSR

F.T.W.SHOWに出展させていただくSR。


ずいぶんと前の画像になりますが、作業開始時です。


昨年やり残した部分を改めて製作します。


まずはやっぱりオイル抜きから。


シャコタンなバイクは、やっぱりジャッキを使わないとオイルも抜けません。


いまどきシャコタンなんて言わない?


シャコタンブギっていうマンガ思い出すな~。










車両をばらします。


リヤタイヤも変更します。


ファイヤーストーンからコッカー・クラシック・ダブルリボンに!
















タイヤが来るまで、他の車両からホイールごとレンタル。


旧作は1週間100円。(なんのこと?)


タイヤの外径、幅ともに若干変わってくるので、


タイヤに合わせて、フェンダーの取り付け位置等も変更調整しなおします。






だいたいのパーツを外し終わり、次は作業場に場所を移しての作業になります。





お客様にはお手数をお掛けしますが、


ご来店の際は一度お電話を頂いてからお願いいたします。


TEL 0982-37-7060





彩蓮ホームページ  http://www.sairen-jp.com/








F.T.W.SHOWまであと1ヶ月となりました。


楽しみな反面、バタバタな彩蓮です。


でも、ご来場の皆様に楽しんでいただけるよう、


彩蓮もがんばってイイモノを作りたいと思います!


彩蓮に興味のない人もぜひ行ってみてね!


バイク好き、クルマ好きなら必ず楽しめます。




↓↓↓ F.T.W.SHOW ↓↓↓

http://www.ftw-show.com/














































































2011年4月25日月曜日

SRのクラッチトラブルはココかもよ



SR400、SR500は走行距離が多くなると、


クラッチのトラブルも増えてきます。


クラッチが重くなった、切れが悪くなった、ギアが入りにくくなったなど。


こうなると、乗っていても楽しさ半減。


その原因のほとんどが、プッシュロッドと、プッシュレバーです。


プッシュロッドは先端がすり減り、全長が短くなってしまいます。


プッシュレバーは、プッシュロッドが当たる部分が磨り減ってしまいます。


画像がそれです。










一度調整されているので、2箇所すり減っています。


もう、調整する場所が無いので、次は新品交換です。


が、非常に高価です。


たしか、8千円ぐらいしたと思います。


プッシュロッドは2千円ぐらいなのでまだいいのですが、


レバーは高い!


そこで思い立ったのがレバーの補修。


溶接で磨り減った穴を埋めてしまおうと。









溶接で埋めて、磨いたところ。


埋めたところはレバーのもともとよりも硬いと思うので、


ノーマルよりも長持ちするかも?











彩蓮代車のSRに組んでテストしたいと思います。


もしかして、これって常識なの?


いけるか、いけないかの結果はテスト後にお知らせしたいと思います。


これがいければ、かなりのコストダウンになり、お客様の負担も軽減できると思います。


その分をカスタムね!







2011年4月23日土曜日

フロントフォーク オイルシール交換

SR400のフロントフォーク。


かなり古いもので、オイルが漏れています。


オイルシールを交換します。


タイヤレバーを加工して作った工具でシールを外します。


たまに、シール交換でガリガリに傷ついたアウターチューブを見かけます。






外れにくい場合は、バーナーで炙ると簡単に外れます。


アウターチューブには、クリヤーでコートされているものもあるので、


炙る場合は注意が必要です。


このフォークは、ボロンチョなので、ボーボー炙りました。


トゥルンと外れました。









ガスケットも交換しておきます。


もう1回ぐらい使えるのかもしれませんが、


オイルが漏れてきたら面倒なので、


彩蓮は新品に交換しておきます。










古いオイルをよ~く抜いておきます。


なんか、オイルが少なすぎるような?













シールを新品に。













アOOロで買ったもので安かったのですが、なかなか使えます。














作業終了。


ですが、アウターが汚すぎます。


とりあえず、変色したクリヤー塗装を剥離剤で落とします。


その後は・・・  また考えます。






















2011年4月22日金曜日

F.T.W.Showの下敷き  彩蓮はコレでイキマス!

クリヤーを吹いて乾かしていたブルーシート。


もとい、ステージの天板ね。










仕上げのクリヤーを吹く前に、もう一度下地を作ります。

これが結構な仕事なんです。

何の業種でも、疲れない仕事なんて無いんですけどね。

せっかく綺麗な艶が出ているので、

磨くのはもったいない気もするんですけど。












磨き終わり、ふい~といったところ。

最後のクリヤーを吹きます。













あとは、よ~く乾燥していただきます。

外に出して日光浴していただきたいところですが、

灰が時々降ってくるのでそうも行きません。

チョット~。じゃまんならんとこでゴロ~ンちなってくれ~ん?

(チョット~。邪魔にならない所でゴロ~ンてなってくれない?)標準語訳


まちがっちょらんよね?
















2011年4月21日木曜日

彩蓮の代車用SR ピストン編

彩蓮の代車用にSRを準備しようと思います。




現在、フレームにスイングアーム・ハンドルが付いている程度の、




ほぼすっぽんぽんの状態のSRです。




どうせならと、ちょびっと整備して組み上げようと思います。




そこで、以前部品取り用にと頂いていたエンジンより、ピストンを外しました。






















ピストンサイドに少し傷があるものの、




状態としてはまずまず。




うん!いける!




























ヘッドにこびりついたカーボンを軽く落として・・・。

どうせなら、少しでもいい状態にして組み込もうかと!












で、磨きました。



コレだけでもカーボンの付着が少なくなり、



長くいい状態で乗ることが出来るかと思います。



ノーマルピストンをこんげしても意味が無いって?



いいんです。



調子のいいバイクだったら乗るのも楽しくなるでしょ!









なんでノーマルピストンを入れるの~?



な~んて思った人もいると思います。



ピンときた人もいると思いますが、



彩蓮の代車はOOOOOなんです。



エンジンを提供していただいたHさん、ありがとう!



しっかり活用させていただいています。






































2011年4月20日水曜日

16インチ リヤホイール SR400 SR500

SR用の16インチリヤホイールにタイヤを組みます。


せっかく塗装したホイールなのでキズをつけない様に、


プロテクターを使って組みます。








タイヤの組み換えの際に傷ついたホイールをよく見かけますが、


正しく組めば、力は要らないので、


プロテクターを使わずともキズはそんなに付かないはずです。














彩蓮のお気に入りのタイヤの1つがコレ!


16インチに、このクラシックなパターンがGood!


ファイヤーストーンもいいんですが、


16インチSRにはちょっと太すぎる感があります。


ファイヤーストーン18インチはいいですね!


このタイヤ、ホワイトウォールもあるので、


カスタムに合わせて選ぶのもアリ!


















2011年4月18日月曜日

カチカチ山のSR

エンジンの始動、調子のいいSR。


しかし、お尻に火の付きそうな勢いで音が鳴るヘッド廻り。


そこで、タペットアジャストカバーを開け、


タペットアジャストボルトのクリアランスをみてみると、やっぱりです。


カッタンカッタン!


特に排気側。定番ですね。


取り外して見てみると、当たり面もガタガタです。


新品と比べてみるとこんな感じ。






で、新品交換しますが、コレを使います。


下のほう。











調整もヘキサゴンが使えるので便利。

しかも、軽量化=フリクションロスの低減化?


ナットもチタンなんかに換えるともっと良いかも。







クリアランスをしっかり調整して、エンジン始動!


う~ん。 静かちゃん。 こうでなくっちゃ!


カバーのOリングがつぶれていたら、新品交換してくださいね。


オイルが滲みます。


じゃけど、ただのOリングなのに高すぎるよ! ヤマハさん。





作業場に行っている場合がございます。


ご来店の際は、一度お電話いただけると助かります。