2010年7月31日土曜日
2010年7月30日金曜日
2010年7月29日木曜日
チエーンをチエーンジ
使っている工具は、〇〇〇〇部品から出ているチエーンツールです。
見た目安っぽいのですが、これがなかなか使えます。
何本交換できるか只今テスト中?
繋げる部分は、まんべんなく丁寧にグリース(チエーンに同封されているやつね)を塗りこみます。
これでチエーンも長持ちします。(するはず)
せっかくの新品チエーンが、古くなったスプロケットで痛んじゃうともったいないですもんね。
チエーンも手入れしないと痛んでしまいます。
同じものでも、1年で駄目にした人もいますし、5年以上使っている人もいます。
交換となると結構高価なものなので、定期的なメンテナンスで長持ちさせたいですね。
あと、チエーンクリーナーもちゃんとしたものを選ばないと、チエーンのシールを痛めてしまいます。
彩蓮ではクリーナーもルーブ(グリース)も常時在庫しています。(宣伝でした)
ぜひ遊びに来てくださいね。
2010年7月20日火曜日
キャブレターの清掃
2010年7月14日水曜日
タンク内のサビ取り
20数年前のバイクのタンクです。
このタンクのサビ取りをしていきます。
給油口付近でこれだけさびていますので、底たんはかなりのサビが予想されます。
花咲かGのマルチクリーナーと、タンククリーナーを使って処理していきます。
タンク内をざっと洗ったら、マルチクリーナーを水道水で希釈したものを入れ、1日浸け置きしました。
彩蓮では花咲かGを常時在庫しています。他にもワックス、サビ取りがあります。お勧めですよ。
水を入れ何度もタンクを揺さぶります。
水を抜くとでかいサビがザクザク出てきます。
これを何度も繰り返すのですが、ザクザクがとまりませ~ん。
30分ほど繰り返すとサビも出なくなりました。
サビがひどいタンクをサビ取り処理すると、穴が開くこともあるので注意が必要です。
オーナーさんは、穴が開いてもやってくださいとのことでしたので、作業続行です。
今度はタンククリーナーを水道水で希釈したものを入れ、2日間浸け置きました。
最後にタンク内をコーティングして乾燥させます。
古いバイクに乗っている方は、タンク内をチェックしてみるのもいいですよ。
先日、スティードのタンク交換をした際、ガソリンを抜いていると、
最後に水とドロドロのサビが大量に出てきました。
知らんかったー、サビ水も圧縮すると爆発するとは・・・。(うそよ)
登録:
投稿 (Atom)